アンサンブルファン アンサンブルファン ensemble.fan
演奏会カレンダー > プロ一覧 | 一般一覧

アンサンブル ディマンシュ

アンサンブル ディマンシュ 第92回演奏会

この公演にはご優待があります

アマチュア オーケストラ

公演日・時間

2023年2月12日(日)

【開場】13時30分【開演】14時

会場

東京都 | 世田谷区砧
府中の森芸術劇場 ウィーンホール

出演

アンサンブル ディマンシュ
    指揮:平川範幸

曲目・演目

~イギリスにまつわる音楽~
 メンデルスゾーン 序曲「フィンガルの洞窟」 Op.26
 ハイドン     交響曲第93番ニ長調
 メンデルスゾーン 交響曲第3番イ短調 Op.56「スコットランド」

ご案内

【今回の聴きどころ】

◆テーマは「イギリスにまつわる音楽」
 今回の演奏会のテーマは「イギリスにまつわる音楽」です。と言っても、イギリス人作曲家の音楽ではありません。イギリスを訪問したことのある二人の外国人作曲家、メンデルスゾーンとハイドンのイギリスにまつわる作品を取り上げます。

 イギリス訪問と一口に言っても、現在のように大陸から飛行機や鉄道で行ける時代ではありません。港まで馬車で何日も揺られ、船に乗り換えて行く旅は大変だったに違いありません。それにも関わらず、メンデルスゾーンは生涯にイギリスを10回訪問したと言われています。1829年、20歳のメンデルスゾーンは初めてイギリスを訪問していますが、この時にスコットランドを旅行しています。今回取り上げる序曲「フィンガルの洞窟」と交響曲第3番「スコットランド」は、このスコットランド旅行の印象を描いた作品です。どちらも帰国直後に着想されていますが、「フィンガルの洞窟」は1830年に完成、「スコットランド」はそれから12年も後の1842年に完成しています。この12年間に、交響曲では第5番「宗教改革」(1830)、第4番「イタリア」(1833)、第2番「讃歌」(1840)が先に完成し、「スコットランド」はメンデルスゾーンの最後の交響曲となってしまいました。

 一方、ハイドンは、ザロモンの招きによって1791~95年に2回イギリスを訪問しています。ザロモンは、ロンドンに移住したドイツ出身のヴァイオリニストで、興行師としても活躍していました。交響曲第93番~第104番はこの2回の訪問時にロンドンで初演されているため「ロンドン交響曲」又は「ザロモン交響曲」と呼ばれています。このうち、1791~92年の第1回の訪問時にロンドンで作曲・初演された第93番~第98番は「第1期ロンドン交響曲」と呼ばれています。今回演奏する第93番は、1791年に作曲され1792年の2月にロンドンで初演されています。交響曲の番号順では第1期ロンドン交響曲の始めを飾る曲ですが、作曲順(初演順)では第96番、第95番の方が早く、実際は3番目の交響曲です。次の第94番は、第2楽章に突然一発の大音響が鳴り響くことから、「驚愕」という愛称で親しまれていますが、実は、この第93番にも同様にハイドン特有のユーモアのセンスが表れた部分があります。第2楽章の終わり近くで、2本のファゴットが突然最低音に近い音で「ブーイング」とも「おなら」とも取れる音を発するのです。これは「驚愕」の前哨戦ではないかと思われます。いっそのこと、この曲に「ブーイング」か「おなら」という愛称を付けたら、「驚愕」同様に人気が出ていたかもしれません。

◆今回使用する楽譜の版について
 今回演奏する序曲「フィンガルの洞窟」は、Breitkopf & Härtel社(以下「B&H社」という。)から2005年に出版され最近改訂された新版(ライプツィヒ・メンデルスゾーン全集に基づく原典版/Schmidt編)を使用します。この新版には、今まで聴きなれたもの(旧版)とは大きく異なった部分が1ヵ所あります。7~8小節目のヴィオラ、チェロ、ファゴットの寄せ返す大波を思わせる旋律が欠落し、小波に替わっているのです。ここが「今回の聴きどころ」です。

続きは公式サイトをご覧ください。

料金(税込)

1,000円(全席自由)

ご優待

ご招待券(席)あり

ご希望の方はホームページよりお申込みください。

ホームページ

http://www.e-dimanche.jp/

主催

アンサンブル ディマンシュ

お問合せ

お問合せは、ホームページからお願いします。※「アンサンブルファン」を見て問合せしていることをお伝えください。

(演奏会情報の更新日:2023/01/14)

演奏会情報を更新する

前ページに戻る

演奏会カレンダー(プロ)のトップへ

演奏会カレンダー(一般)のトップへ