アンサンブルファン アンサンブルファン ensemble.fan

9月の作曲家

誕生日や命日を迎えた作曲家のショートストーリー。みなさんからも作曲家の好きな曲やエピソードを受付ています。

 

ヨハン・パッヘルベル

9月 1日 生

ヨハン・パッヘルベル

パッヘルベルといえば「カノン」。カノンばかりが有名ですが、生前は有名なオルガン奏者で作曲でも重要な人物でした。バッハより... つづきを読む

バロック楽器の演奏で、カノンとジーグを聴いてみましょう。
 

エンゲルベルト・フンパーディンク

9月 1日 生

エンゲルベルト・フンパーディンク

20歳代半ばでバイロイトにおいてワーグナーのアシスタントを務め、後にフランクフルトやベルリンの音楽院で作曲を教えました。... つづきを読む

「ヘンゼルとグレーテル」序曲を聴いてみましょう。
 

ピエトロ・ロカテッリ

9月 3日 生

ピエトロ・ロカテッリ

バッハよりも10歳若い、イタリア後期バロックのヴァイオリニスト・作曲家です。通常はあまり取り上げられることのない作曲家で... つづきを読む

オイストラフによるカプリッチョ楽章を聴いてみましょう。
 

エドヴァルド・グリーグ

9月 4日 没

エドヴァルド・グリーグ

ノルウェーを代表する作曲家で、ノルウェーの民族音楽に傾倒していたようです。メンデルスゾーンが設立したライプツィヒ音楽院で... つづきを読む

ホルベルク組曲を聴いてみましょう。
 

アントン・ブルックナー

9月 4日 生

アントン・ブルックナー

最近ではアマチュアオーケストラでもプログラムに乗る機会が増えました。長大な交響曲ばかりで、演奏もなかなか大変です。ワーグ... つづきを読む

尊敬するワーグナーに献呈された交響曲第3番を聴いてみましょう。
 

ダリウス・ミヨー

9月 4日 生

ダリウス・ミヨー

学校の音楽の時間に「フランス6人組」とか「ロシア5人組」とか教わった経験はありませんか? そんなセット販売でまとめられる... つづきを読む

チャップリンの映画のために作曲され、その後コクトーの台本によるバレエ音楽に改変されたという「屋根の上の牛」を聴いてみましょう。
 

ジャコモ・マイアベーア

9月 5日 生

ジャコモ・マイアベーア

ドイツ生まれで、パリで活躍したオペラ作曲家。裕福な銀行家の家系に生まれ、クレメンティやサリエリ、ツェルターといった当時の... つづきを読む

パリでの名声を得るきっかけとなった歌劇「エジプトの十字軍」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・クリスティアン・バッハ

9月 5日 生

ヨハン・クリスティアン・バッハ

大バッハ(ヨハン・セバスティアン・バッハ)の第11男。大バッハと違い、ヨーロッパを股にかけて活躍しました。イタリアで人気... つづきを読む

交響曲(Op.6 No.6)を聴いてみましょう。
 

リヒャルト・シュトラウス

9月 8日 没

リヒャルト・シュトラウス

ロマン派「最後」にして後期ロマン派を代表する作曲家。幼少時からホルン奏者であった父親から保守的な音楽教育を受けましたが、... つづきを読む

最晩年の作品の一つ「4つの最後の歌」を聴いてみましょう。
 

アントニン・ドヴォルザーク

9月 8日 生

アントニン・ドヴォルザーク

改めて説明する必要もない大作曲家です。万人に受け入れられる旋律を交響曲や室内楽に仕立てる才能は誰にもまねをすることができ... つづきを読む

出世作となったスラブ舞曲から第1番を聴いてみましょう。
 

フランソワ・クープラン

9月 11日 没

フランソワ・クープラン

クープランの一族はパリ周辺で長年にわたって活躍してきた音楽一家です。中でもこのフランソワが最も有名で、バロック時代中期か... つづきを読む

組曲集「諸国の人々」からフランス人を聴いてみましょう。
 

ジャン=フィリップ・ラモー

9月 12日 没

ジャン=フィリップ・ラモー

バロック末期のフランスの作曲家です。バッハ、ヘンデルとほとんど同世代の人で、この時代のフランス最大の作曲家とされています... つづきを読む

優雅なインドの国々からロンドを聴いてみましょう。
 

クララ・シューマン

9月 13日 生

クララ・シューマン

あのロベルト・シューマンの妻。というだけでなく、音楽史上に燦然と輝く女流ピアニスト、作曲家であったのです。しかし、当時は... つづきを読む

クララ13歳の時に作曲を開始、ロベルトの手を借りながら15歳で完成した唯一のピアノ協奏曲を聴いてみましょう。
 

エマニュエル・シャブリエ

9月 13日 没

エマニュエル・シャブリエ

幼少時からピアノの天才少年として知られていたましが、法律の道に進み、役人として働いていました。その間も独学で作曲を学び、... つづきを読む

ドミンゴ指揮ベルリンフィルの演奏を聴いてみましょう。
 

ジローラモ・フレスコバルディ

9月 13日 生

ジローラモ・フレスコバルディ

バロック初期の大家。ローマのサン・ピエトロ大聖堂(ヴァチカン!)やメディチ家のオルガニストを務めるなどの地位からその重要... つづきを読む

フレスコバルディの声楽曲を聴いてみましょう。
 

アルノルド・シェーンベルク

9月 13日 生

アルノルド・シェーンベルク

「ゲンダイオンガク」。という言葉を聞くと不快な響きで理解不能な音楽、という印象を持っている人が多いでしょう。それぞれの時... つづきを読む

初期のロマン的な薫りが濃厚の「浄夜」を聴いてみましょう。
 

ルイジ・ケルビーニ

9月 14日 生

ルイジ・ケルビーニ

モーツァルトより4歳年下、ベートーヴェンより10歳年上という古典派の時代の作曲家。イタリア出身ですが、パリでオペラ作曲家... つづきを読む

代表作のオペラ「メデア」から序曲を聴いてみましょう。
 

ミヒャエル・ハイドン

9月 14日 生

ミヒャエル・ハイドン

パパ・ハイドン(フランツ・ヨーゼフ・ハイドン)の5歳下の弟で、兄があまりにも偉大だったため、その陰に隠れがちな存在です。... つづきを読む

モーツァルトがそのままパクった交響曲第25番を聴いてみましょう。
 

フランツ・クサーヴァー・ジュスマイヤー

9月 17日 没

フランツ・クサーヴァー・ジュスマイヤー

モーツァルトの絶筆となった「レクイエム」を補筆完成した人物として歴史に名前をとどめています。サリエリの弟子で、モーツァル... つづきを読む

アヴェ・ヴェルム・コルプスを聴いてみましょう。
 

フランチェスコ・ジェミニアーニ

9月 17日 没

フランチェスコ・ジェミニアーニ

バッハやヘンデルと同時代の人です。イタリア生まれでスカルラッティとコレッリの弟子です。ヴァイオリンの名手でナポリの宮廷楽... つづきを読む

コレッリの「ラ・フォリア」を合奏協奏曲に仕立てた作品を聴いてみましょう。
 

ジャン・シベリウス

9月 20日 生

ジャン・シベリウス

91歳と作曲家としてはずいぶん長生きしたもんです。しかし、晩年の30年は曲を書いていないのです。20世紀に生きた作曲家で... つづきを読む

最後の交響曲、第7番を聴いてみましょう。
 

パブロ・デ・サラサーテ

9月 20日 没

パブロ・デ・サラサーテ

言わずと知れた19世紀後半の大ヴァイオリニストです。クラシック音楽に興味がない人でもサラサーテの名前、あるいはツィゴイネ... つづきを読む

スペイン情緒あふれ、かつ技巧的な2台のヴァイオリンとオーケストラのための「ナヴァラ」を聴いてみましょう。
 

グスターヴ・ホルスト

9月 21日 生

グスターヴ・ホルスト

組曲「惑星」で知られるイギリスの作曲家です。この中の「木星」が「ジュピター」としてヒットしましたね。若い頃はトロンボーン... つづきを読む

オーマンディ、フィラデルフィア・オーケストラの演奏を聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュトラウス1世

9月 25日 没

ヨハン・シュトラウス1世

ニューイヤーコンサートなどでよく目にするヨハン・シュトラウス。これが2人いるからやっかいです。父子です。父は1世、子は2... つづきを読む

最も有名なラデツキー行進曲を聴いてみましょう。
 

ジャン=フィリップ・ラモー

9月 25日 生

ジャン=フィリップ・ラモー

ラモーは9月に生まれ、9月に死んだので先日書いたばかりで再登場です。とにかく遅咲きの人で、40歳代までは教会のオルガニス... つづきを読む

最初に出版されたクラヴサン曲集を聴いてみましょう。
 

ドミートリー・ショスタコーヴィチ

9月 25日 生

ドミートリー・ショスタコーヴィチ

20世紀の大作曲家の一人、として数え上げられています。20世紀前半のソ連で生きていくこと、作曲家としてのアイデンティティ... つづきを読む

交響曲第1番を聴いてみましょう。
 

バルトーク・ベーラ

9月 26日 没

バルトーク・ベーラ

20世紀を代表する作曲家の一人。音楽史にしっかりと足跡を刻んでいます。初期はブラームスやリヒャルト・シュトラウスの影響を... つづきを読む

妻のディッタ夫人のために書いた最後のピアノ協奏曲第3番を聴いてみましょう。
 

ジョージ・ガーシュウィン

9月 26日 生

ジョージ・ガーシュウィン

アメリカ生まれの作曲家としては最も有名なのではないでしょうか。アメリカ生まれのジャズに親しみ、クラシック音楽との融合をは... つづきを読む

ガーシュウィン自身が演奏するラプソディー・イン・ブルーを聴いてみましょう。
 

エンゲルベルト・フンパーディンク

9月 27日 没

エンゲルベルト・フンパーディンク

フンパーディンクも9月生まれで9月に亡くなっています。ワーグナーに心酔し、バイロイトでワーグナーの助手を務めるほどでした... つづきを読む

歌劇「王子王女」から序曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・マッテゾン

9月 28日 生

ヨハン・マッテゾン

バッハやヘンデルと同世代の人物。ヘンデルとは大変仲がよかったようです。作曲家としてよりも音楽理論家としての方が有名です。... つづきを読む

ヘンデルとあわや決闘、となるきっかけを作った歌劇「クレオパトラを聴いてみましょう。
 

アレクサンドル・チェレプニン

9月 29日 没

アレクサンドル・チェレプニン

映画「ゴジラ」の音楽で有名な伊福部明を見出し、指導したことで有名な人です。自ら設立した「チェレプニン賞」で若手作曲家を世... つづきを読む

66歳の時の作品、ピアノ協奏曲第6番を聴いてみましょう。

前ページに戻る

今日の作曲家のトップへ