アンサンブルファン アンサンブルファン ensemble.fan

作曲家の検索

作曲家のショートストーリーをお読みになりませんか。


誕生日や命日の月でも検索できます。


 

ヨゼフ・スーク

5月 29日 没

ヨゼフ・スーク

ドヴォルザークの弟子にして娘婿です。弦楽四重奏団を結成し、ヴァイオリンを担当しました。後に母校であるプラハ音楽院でマルテ... つづきを読む

「アスラエル交響曲」を聴いてみましょう。
 

ヨハネス・オケゲム

2月 6日 没

ヨハネス・オケゲム

その生涯はよくわかっていませんが、ルネサンス期フランドル楽派初期に重要な役割をした作曲家です。ベルギーからフランス・パリ... つづきを読む

36声部のための「デオ・グラティアス」を聴いてみましょう。
 

ヨハネス・ブラームス

5月 7日 生

ヨハネス・ブラームス

遅れてきた大天才、でしょうか。後期ロマン派の時代になろうとしているのに古風な作風を押し通しました。しかし、その表現してい... つづきを読む

弦楽六重奏曲第1番を聴いてみましょう。
 

ヨハネス・ブラームス

4月 3日 没

ヨハネス・ブラームス

バッハ、ベートーヴェンと並び、ドイツ3大B、と呼ばれる存在です。バッハはバロック音楽を締めくくり、ベートーヴェンは古典派... つづきを読む

ヴィオラ・ソナタ第2番を聴いてみましょう。
 

ヨハン・アンブロジウス・バッハ

2月 20日 没

ヨハン・アンブロジウス・バッハ

あの大バッハの父です。父も音楽家です。なにしろ一族からたくさんの音楽家を輩出した名門ですから。エアフルトやアイゼナハで街... つづきを読む

を聴いてみましょう。
 

ヨハン・クリスティアン・バッハ

1月 1日 没

ヨハン・クリスティアン・バッハ

ヨハン・セバスチャン・バッハには20人の子どもがいました。そのうち成人した男子は4人で、いずれも音楽家になりました。中で... つづきを読む

フルート、オーボエ、ヴァイオリン、ヴィオラと通奏低音のための五重奏曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・クリスティアン・バッハ

9月 5日 生

ヨハン・クリスティアン・バッハ

大バッハ(ヨハン・セバスティアン・バッハ)の第11男。大バッハと違い、ヨーロッパを股にかけて活躍しました。イタリアで人気... つづきを読む

交響曲(Op.6 No.6)を聴いてみましょう。
 

ヨハン・クリストフ・バッハ

12月 6日 生

ヨハン・クリストフ・バッハ

バッハ一族というのは2世紀半の間に50人とも60人ともいわれる音楽家を輩出したというヨーロッパでも有数の家系です。ヨハン... つづきを読む

アリア「ああ、私が頭に豊かな水を持っていれば」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・クリストフ・バッハ

3月 31日 没

ヨハン・クリストフ・バッハ

大バッハの又従兄弟。生前は音楽家として成功し、大バッハに匹敵する名声を勝ち得たそうです。バッハ家は音楽家を多数輩出する名... つづきを読む

カンタータを聴いてみましょう。
 

ヨハン・ゴットリープ・ゴールドベルク

4月 13日 没

ヨハン・ゴットリープ・ゴールドベルク

バッハの有名な「ゴールドベルク変奏曲」は不眠症に悩むカイザーリンク伯爵のために、バッハの弟子であるゴールドベルクが安眠で... つづきを読む

2つのヴァイオリンと通奏低音のためのソナタを聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュターミッツ

6月 30日 生

ヨハン・シュターミッツ

ハイデルベルクから宮廷が移されたマンハイムは文化の一大中心地となっていました。宮廷楽団はヨーロッパ各地から一流の演奏家、... つづきを読む

交響曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュターミッツ

3月 30日 没

ヨハン・シュターミッツ

マンハイムの宮廷楽団で楽長を務めました。この楽団はヨーロッパ中から最高水準の音楽家を集めた、今のベルリン・フィルみたいな... つづきを読む

マンハイム交響曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュトラウス1世

9月 25日 没

ヨハン・シュトラウス1世

ニューイヤーコンサートなどでよく目にするヨハン・シュトラウス。これが2人いるからやっかいです。父子です。父は1世、子は2... つづきを読む

最も有名なラデツキー行進曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュトラウス1世

3月 14日 生

ヨハン・シュトラウス1世

ワルツの父です。ウィーンで生まれますが、ティーンエイジャーの時に孤児になってしまいます。丁稚奉公をするうちにもヴァイオリ... つづきを読む

「ラデツキー行進曲」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュトラウス2世

6月 3日 没

ヨハン・シュトラウス2世

ウィンナ・ワルツ王ですが、後半生にはオペレッタなど、舞台作品も手がけています。これはオッフェンバックの勧めによるようです... つづきを読む

「こうもり」序曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・シュトラウス2世

10月 25日 生

ヨハン・シュトラウス2世

ウィンナ・ワルツの王様です。父親は「ワルツの父」と呼ばれていますが、そりが合わなかったようです。父は自分の楽団を率いてウ... つづきを読む

輝けるデビュー曲、ワルツ「格言詩」作品1を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

7月 28日 没

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

ヴィヴァルディの7歳年下のバッハは、現代では音楽史上最も巨大な存在として知られていますが、死後100年近くも忘れ去られて... つづきを読む

「音楽の捧げもの」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

3月 21日 生

ヨハン・ゼバスティアン・バッハ

何も言うことがありません。音楽史上で最も重要な一人です。転職を繰り返してきたバッハ、32歳から38歳にかけての6年間、ケ... つづきを読む

ブランデンブルク協奏曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ネポムク・フンメル

11月 14日 生

ヨハン・ネポムク・フンメル

モーツァルトにピアノを師事し、アルブレヒツベルガーに対位法、サリエリに声楽作品、ハイドンにオルガンを学んだというのですか... つづきを読む

ピアノ三重奏曲第4番ト長調を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ネポムク・フンメル

10月 17日 没

ヨハン・ネポムク・フンメル

今ではほとんどの作品が忘れ去られていますが、大ピアニストとして一世を風靡しました。モーツァルトの弟子で、住み込みで師事し... つづきを読む

往年の名トランペッター、モーリス・アンドレの演奏を聴いてみましょう。
 

ヨハン・パッヘルベル

3月 9日 没

ヨハン・パッヘルベル

「パッヘルベルのカノン」で有名な作曲家です。バッハ一族とも交流があり、大バッハの長兄のヨハン・クリストフを教えています。... つづきを読む

「カノン」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・パッヘルベル

9月 1日 生

ヨハン・パッヘルベル

パッヘルベルといえば「カノン」。カノンばかりが有名ですが、生前は有名なオルガン奏者で作曲でも重要な人物でした。バッハより... つづきを読む

バロック楽器の演奏で、カノンとジーグを聴いてみましょう。
 

ヨハン・バプティスト・ヴァンハル

5月 12日 生

ヨハン・バプティスト・ヴァンハル

チェコの農家に生まれ、早くから楽才を発揮していました。村の教会で楽長などを務めていましたが、ある伯爵夫人の援助により、ウ... つづきを読む

Flute Concerto No.3 in Eflat Majoを聴いてみましょう。
 

ヨハン・バプティスト・ヴァンハル

8月 20日 没

ヨハン・バプティスト・ヴァンハル

ハイドンと同時代の人。史上初のフリーの作曲家。つまり、宮廷に就職したり、パトロンの庇護にあったりということなしに、作曲だ... つづきを読む

交響曲を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ブルクミュラー

2月 13日 没

ヨハン・ブルクミュラー

ピアノ教則本を書きました。初級者にとっては欠かせないものです。ドイツ人ですが、パリの市民権を得て、パリ近郊で亡くなりまし... つづきを読む

「バラード」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ブルグミュラー

12月 4日 生

ヨハン・ブルグミュラー

ピアノの学習者が必ず通る道です。「バイエル」が終了したら「ブルグミュラー」です。この練習曲の面白いところは曲に番号だけで... つづきを読む

「25の練習曲」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・マッテゾン

4月 17日 没

ヨハン・マッテゾン

本業の外交官の傍ら、音楽評論家として活躍。一方、ハンブルク大聖堂のカントルを務めながら作曲も行っています。いったい、どう... つづきを読む

「Mein Leben ist hin」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・マッテゾン

9月 28日 生

ヨハン・マッテゾン

バッハやヘンデルと同世代の人物。ヘンデルとは大変仲がよかったようです。作曲家としてよりも音楽理論家としての方が有名です。... つづきを読む

ヘンデルとあわや決闘、となるきっかけを作った歌劇「クレオパトラを聴いてみましょう。
 

ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー

5月 7日 没

ヨハン・ヤーコプ・フローベルガー

初期ドイツ・バロックの作曲家です。シュトゥットガルト生まれですが、ウィーンで活躍しました。しかし、理由ははっきりしません... つづきを読む

チェンバロ用組曲から「ブランクロシェ氏に捧げる、パリにて書いたトンボー」を聴いてみましょう。
 

ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ

7月 12日 没

ヨハン・ヨアヒム・クヴァンツ

フルートの名手としてヨーロッパ中を演奏していましたが、31歳の時にフリードリヒ2世のフルート教師になります。その後フリー... つづきを読む

トリオソナタを聴いてみましょう。