アンサンブルファン アンサンブルファン ensemble.fan

作曲家の検索

作曲家のショートストーリーをお読みになりませんか。


誕生日や命日の月でも検索できます。


 

フリードリヒ・グルダ

5月 16日 生

フリードリヒ・グルダ

20世紀を代表するピアニストで、バッハやモーツァルト、ベートーヴェンを得意としていたほか、ジャズも演奏するなど、多彩な才... つづきを読む

チェロ協奏曲を聴いてみましょう。
 

フリードリヒ2世

1月 24日 生

フリードリヒ2世

フリードリヒ大王と呼ばれています。軍事に長け、国家経営にも優れ、音楽をはじめとする芸術にも力を入れたプロイセンの王様です... つづきを読む

フルート協奏曲第3番を聴いてみましょう。
 

フリードリヒ2世

8月 17日 没

フリードリヒ2世

フルートを嗜み、フルート・ソナタだけでも121を作曲した王様、というと、遊びほうけていて政治に無関心なバカ殿、という印象... つづきを読む

大交響曲第4番を聴いてみましょう。
 

フリッツ・クライスラー

2月 2日 生

フリッツ・クライスラー

3歳でヴァイオリンを始め、7歳でウィーン高等音楽院に入学、10歳で首席卒業。その後パリ音楽院も12歳で首席卒業。すぐにア... つづきを読む

クライスラー自作自演で「愛の悲しみ」を聴いてみましょう。
 

フリッツ・クライスラー

1月 29日 没

フリッツ・クライスラー

ウィーン出身の大ヴァイオリニストです。20歳のときにオーストリアの陸軍に入隊し将官に任官します。その後除隊するも第1次世... つづきを読む

「レチタティーヴォとスケルツォ・カプリース」を聴いてみましょう。
 

フレデリック・ショパン

10月 17日 没

フレデリック・ショパン

その名を知らない人はいないでしょう。曲名を知らなくても「聴いたことがある」曲はたくさんあるはずです。今更付け加えることも... つづきを読む

チェロソナタを聴いてみましょう。
 

フレデリック・ショパン

3月 1日 生

フレデリック・ショパン

出生の日付に関してはさまざまな説があり、確定できないようです。音楽にあふれた家庭に生まれ、瞬く間にピアノを習得してしまい... つづきを読む

ピアノ協奏曲第2番を聴いてみましょう。
 

フレデリック・ディーリアス

1月 29日 生

フレデリック・ディーリアス

羊毛業を営む家庭に生まれ、家業を継ぐべく各地で仕事をしましたが、実が入らず、終いにはアメリカでオレンジプランテーションの... つづきを読む

管弦楽組曲「フロリダ」を聴いてみましょう。
 

フレデリック・ディーリアス

6月 10日 没

フレデリック・ディーリアス

後半生はフランスに住み、そこでなくなっていますが、イギリス人の作曲家です。ドイツで人気を博し、イギリス人指揮者ビーチャム... つづきを読む

ヴァイオリンとピアノのためのソナタ第3番を聴いてみましょう。
 

ベドルジハ・スメタナ

5月 12日 没

ベドルジハ・スメタナ

スメタナが活躍していた頃のチェコはハプスブルク帝国の一部で、公用語もドイツ語でした。そのような中でチェコの国民的な音楽を... つづきを読む

「売られた花嫁」序曲を聴いてみましょう。
 

ベドルジハ・スメタナ

3月 2日 生

ベドルジハ・スメタナ

チェコの国民楽派、と位置づけられている作曲家ですが、スメタナが生まれた当時はハプスブルグ家の領地で、公用語はドイツ語でし... つづきを読む

「わが祖国」を聴いてみましょう。
 

ベネデット・マルチェッロ

7月 24日 没

ベネデット・マルチェッロ

貴族の生まれです。ロッティやガスパリーニといった一流の音楽家に学びましたが、父親の命令で法律を学び、議員となります。そう... つづきを読む

リコーダー・ソナタから「チャッコーナ」を聴いてみましょう。
 

ベンジャミン・ブリテン

12月 4日 没

ベンジャミン・ブリテン

ダウランド生誕450年、ブリテン生誕100年、ウォルトン没後30年と、イギリスの作曲家の記念イヤーだというのにいまいち盛... つづきを読む

最晩年の作品、弦楽四重奏曲第3番を聴いてみましょう。
 

ベンジャミン・ブリテン

11月 22日 生

ベンジャミン・ブリテン

20世紀イギリスを代表する作曲家です。2歳でピアノに興味を示し、7歳から習い始め、さらにヴィオラも習っています。5歳で歌... つづきを読む

幼少時の習作ももとに作られたシンプル・シンフォニーを聴いてみましょう。
 

ヘンリー・パーセル

11月 21日 没

ヘンリー・パーセル

イギリス・バロック期を代表するばかりでなく、イギリス最大の作曲家、と評する人もいます。ブリテンが「青少年のための管弦楽入... つづきを読む

メアリー女王の葬送音楽を聴いてみましょう。
 

ヘンリー・ローリー・ビショップ

4月 30日 没

ヘンリー・ローリー・ビショップ

「埴生の宿」という唱歌がありますが、イギリスの民謡だ、と思っている人も多いのではないでしょうか。これはビショップのオペラ... つづきを読む

「埴生の宿」を聴いてみましょう。
 

ヘンリク・ヴィエニャフスキ

7月 10日 生

ヘンリク・ヴィエニャフスキ

華麗で超絶技巧を要するヴァイオリンのための作品で知られています。ポーランド出身ですが9歳でパリ音楽院に入学します。フラン... つづきを読む

「カプリッチョ・ワルツ」を聴いてみましょう。
 

ヘンリク・ヴィエニャフスキ

3月 31日 没

ヘンリク・ヴィエニャフスキ

ポーランド出身のヴァイオリニストで、驚異的な技巧を誇っていました。パガニーニ並みの完璧な演奏技術を持ち、しかも聴くものの... つづきを読む

ヴァイオリン協奏曲第2番を聴いてみましょう。
 

ヘンリク・グレツキ

12月 6日 生

ヘンリク・グレツキ

現代の作曲家の中でも例外的にベストセラーを生み出した人です。現代音楽=聴きづらい、わからない、という構図は確かにあるでし... つづきを読む

交響曲第3番「悲歌のシンフォニー」を聴いてみましょう。
 

ポール・デュカス

5月 17日 没

ポール・デュカス

ドビュッシーと同世代のフランス人作曲家です。パリ音楽院で教え、高名な弟子としてはメシアン、デュリュフレ、ミヨーなどがいま... つづきを読む

「ペリ」へのファンファーレを聴いてみましょう。
 

ホアキン・ロドリーゴ

7月 6日 没

ホアキン・ロドリーゴ

ギターのための協奏曲である「アランフェス協奏曲」の大成功により、ギターのための曲を多数手がけましたが、ロドリーゴ自身はギ... つづきを読む

ギターと管弦楽のための「ある貴紳のための幻想曲」を聴いてみましょう。
 

ホアキン・ロドリーゴ

11月 22日 生

ホアキン・ロドリーゴ

3歳で失明し、その後ピアノやヴァイオリンを学びます。パリではデュカスに師事しています。盲目で音楽活動を続けることは大変な... つづきを読む

アランフェス協奏曲を聴いてみましょう。
 

ボフスラフ・マルティヌー

12月 8日 生

ボフスラフ・マルティヌー

7歳の頃からヴァイオリンを学び、めきめきと上達したそうです。才能が認められてプラハ音楽院に入学。しかし、学校の勉強よりも... つづきを読む

チェコスロヴァキアが独立した記念の作品「チェコ狂詩曲」を聴いてみましょう。
 

ボフスラフ・マルティヌー

8月 28日 没

ボフスラフ・マルティヌー

チェコのブルの近くで生まれたマルティヌーは幼少時から音楽の才能を発揮し、まずヴァイオリニストとしてキャリアをスタートさせ... つづきを読む

最後の交響曲となった第6番「交響的幻想曲」を聴いてみましょう。
 

マックス・ブルッフ

1月 6日 生

マックス・ブルッフ

ブラームスの5歳下ですが、保守的な作風です。歌心の豊かな旋律が特徴的で、内容が乏しい面も否めませんが、この辺はブラームス... つづきを読む

ヴァイオリン協奏曲第1番を聴いてみましょう。
 

マックス・ブルッフ

10月 2日 没

マックス・ブルッフ

ブラームスの同時代の人。ガチガチの保守派です。ワーグナーやリストの後期ロマン派を敵視し、R.シュトラウス、レーガーなどの... つづきを読む

最晩年の作品で、長らく楽譜が紛失していましたが、近年筆写譜が発見された弦楽八重奏曲を聴いてみましょう。
 

マックス・レーガー

5月 11日 没

マックス・レーガー

若い頃徴兵された軍隊で身に付いた喫煙と暴飲の習慣が体を蝕んでいました。ライプツィヒ音楽院の教授や、ビューローやリヒャルト... つづきを読む

「モーツァルトのテーマによる変奏曲とフーガ」を聴いてみましょう。
 

マックス・レーガー

3月 19日 生

マックス・レーガー

身長2メートル、体重100キログラム、と音楽家の中では際だって大きな人でした。音楽史上の巨人、ベートーヴェンとワーグナー... つづきを読む

「われらが神は堅き砦」によるコラール幻想曲を聴いてみましょう。
 

マッテオ・カルカッシ

1月 16日 没

マッテオ・カルカッシ

フィレンツェ出身のギターのヴィルトゥオーゾです。ティーンエイジャーの頃から演奏活動を開始し、ドイツ、パリ、ロンドンと国際... つづきを読む

25の練習曲から第3番を聴いてみましょう。
 

マティアス・ゲオルク・モン

4月 9日 没

マティアス・ゲオルク・モン

バロック期から前古典派へ移行する時代に活躍しました。モーツァルトの父、レオプルドと同世代です。モンが生きた時代はバロック... つづきを読む

チェロ協奏曲を聴いてみましょう。